マインドフルネスは恋愛ダイエットに!その3つの効果と瞑想のやり方

心を整えるにはマインドフルネスが有効です。
それはなぜか?認知療法、行動療法に次ぐストレスへのアプローチ法でいま話題となっているのがマインドフルネスなんです。認知療法、行動療法より簡単で、自分ですぐに行うことができます。
呼吸法や瞑想を通して、いまの自分をしっかり見つめなおすことで、ストレスと距離を置き心を軽くしてくれます。それでは、心が軽くなるマインドフルネスの効果とはどういうものなのか?と瞑想のやり方をご紹介します。
この記事の目次
心がすっと軽くなる!マインドフルネス3つの効果的やり方
では早速、ストレスと距離を置き、心を軽くするマインドフルネスの効果をご紹介しますので、しっかり読んで頂き、あなたのストレスを軽くしていきましょう。
1.イライラしにくくなる
多くの人が自分の思い込みでストレスを増やし、ため込んでしまっています。
例えば………
もう、これなんか?
めんどくさい女の典型ですよね?
本当にそうか?と考えることもなく、自分で決めつけ、自分を責めてしまいがちです。ここで、主観や思い込みと距離を置くとこうなります。
または……
となります。
こんなふうに、見方を変えるだけで、心に余裕ができ、イライラしにくくなります。心に余裕を持つことで精神的に重い女も回避することができますね。
2.集中力が上がる
そもそもなぜ集中力が下がってしまったのか?だいたいは考えることが多すぎたり、日々のストレスで疲れてしまっているからですよね?
マインドフルネスで「今ここ」を意識できるようになると、余計なことを思い浮かべなくなり、集中力が上がります。
3.正しい判断ができるようになる
例えば、ダイエットをするとします。
自分をコントロールする力が弱いと、「すぐに痩せたい」という誘惑に負け、「もやししか食べないダイエット」などに踏み切り、空腹といら立ちで甘いものをドカ食いした結果、ダイエットも失敗して後悔する、という負の連鎖を起こしてしまいがちです。
しかし、自分をコントロールする力が強いと、「現状を把握し健康的にひきしめる」という根気のいるダイエットに着手し、3食きちんと食べ、ドカ食いなども回避でき、目標を達成することができますよね?
もっとシンプルにいうと、自分をコントロールできると衝動や後悔が起きにくいため、新しいストレスを生み出さないのです。
マインドフルネスで心が軽くなる理由
この時、雑念が浮かんでも「雑念があるな」程度に受け流し、再び物音や呼吸に意識を戻すのが最大のポイントです。
この訓練を繰り返すことで、自分の主観や思い込みと距離を置き、自分をコントロールする力がはぐくまれていきます。
だからマインドフルネスで心が軽くなる!
それでは自分の主観と距離を置いたり、自分をコントロールできると、どういいのでしょうか?
・
・
・
自分の主観や思い込みと距離を置くとストレスが減る!
せっかく今を生きているのに、心の中はこの間の嫌なことばかり考えてしまう。そんな、今実際に起こっていない妄想で頭がいっぱいだと、心に余裕がなくなりささいなことでイライラしてしまいがちです。
マインドフルネスはそんな「心ここにあらず」状態から一歩踏み出し、今起きていないことのストレスから抜け出せるようになるため、心が軽くなります。
また、ここで関連の自律神経について「自律神経の乱れを整える方法!1日たった5分で効果を表す方法9選」の記事で詳しく説明していますので、良かったら合わせてご覧ください。
自分をコントロールしてストレス減!
マインドフルネスは自分を見つめる訓練です。
「自分を見つめる」というのは、自分の妄想と現実の区別をつけること。妄想と現実の区別がつくようになると、自分の行動を適切にモニターできるようになり、衝動的な行動が減り、正しい判断ができるようになります。
この正しい判断ができるようになると、後悔という新しいストレスをうまずにすむようになります。これが「マインドフルネスがうつに効く」といわれるゆえんです。
関連情報で養生について「自律神経乱れてない?漢方薬を飲む前に試してほしい7つの養生とは」の記事で詳しく説明していますので、良かったら合わせてご覧ください。
マインドフルネス瞑想のやり方
それでは、マインドフルネス瞑想のやり方を簡単にご説明いたします。
- 背筋を伸ばして座る。背筋が伸びていれば、正座でもあぐらでも椅子でもよい。
- 背筋を伸ばし、あごを引き、肩の力を抜いて下腹に少し力を入れる。手はひざの上に上向きで置くか、お腹の前で重ねる。
- 目を閉じて呼吸をする。
・リズムを一定にしようとしたり、深く吸おうとせずに自然に呼吸する。
・息が入ってくるのにしたがって、お腹や胸が膨らむのを感じる。
・それを心の中で「ふくらみ、ふくらみ」と実況する。 - 息が出ていくときは、「ちぢみ、ちぢみ」と実況する。
※「雑念」が浮かんだときは、無理に頭から消そうとせずに「雑念、雑念」と心の中でつぶやきラベルを貼る。そして「戻ります」と心の中で唱え、再び呼吸に注意を戻しましょう。
では最後に自律神経を整える方法について「自律神経をバランスよく整えるツボ5選と乱れやすい人の特徴とは?」の記事で詳しく説明していますので、良かったら合わせてご覧ください。
最後に
マインドフルネスの効果、お分かりいただけましたでしょうか?あくまで考え方や感じ方の訓練ですので、すぐに効果が実感できる方とそうでもない方がいらっしゃるとおもいます。
マインドフルネスでストレスと距離をおけたあなたは今よりずっと心が軽くなっているはずです。難しく考えずに、一度トライしてみてくださいね。
▼以下のFacebookやTwitterをフォロー頂くとあなたのお悩みを解決する最新情報をお届けいたします。 ↓ ↓ ↓
LINE@でビジネス情報配信中!
これからも大人女性に役立つ情報を提供して行きますので、「友だち追加」をお願いします。また「友だち追加」のあなたには、心を整える「マインドフルネス」のやり方をプレゼント中です!
バーコードアプリの方は、以下QRコードより。ない方は「友だち追加」ボタンをクリックしてください!