あなたの辛いPMSの吐き気原因はどれ?その症状別漢方の見つけ方3つ

PMSの吐き気、いろいろありますよね。頭痛、肩こりからくるものや、胃が弱っていて起こることも。
そんな時は、漢方薬が効果的‼漢方薬なら、PMSを起こしにくい体質に改善しながら、胃もケアしてくれる生薬が配合されています。
例えば半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)は、吐き気や胃痛はもちろん、イライラ対策もしてくれます。
イライラから胃痛が来ているという考えです。だから、辛いPMSの吐き気で悩んでいるなら私も取り組んでいる漢方薬の見つけ方をご紹介します。
この記事の目次
PMSの辛い吐き気で悩むあなたに伝える漢方薬の見つけ方3つ
PMSで吐き気がツラいけど、ケミカルなお薬はイヤ!なケース
PMSの吐き気対策を漢方薬ではじめようとしているあなたにおすすめなのが、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)と半夏厚朴湯(はんげこうぼくとう)。
当帰と芍薬で子宮筋を調整することで月経を調整し、当帰と川芎(せんきゅう)で体を温めます。 冷えで気持ちが悪くなってしまっている方にオススメです。
半夏、厚朴、生姜で吐き気をおさえ、茯苓(ぶくりょう)、生姜で胃を健やかにします。茯苓には鎮静作用が、蘇葉(そよう)には抗うつ作用があり、ストレスに強い体質に改善してくれます。
PMSの市販品については「辛いあなたのPMSが軽くなる!市販で買えてそして効く漢方薬3つ」の記事でも漢方薬について詳しく説明していますので、良かったら合わせてご覧ください。
ピルを飲んでいるけれど、吐き気が止まらないケース
まず、そのピルがあなたにあっていない場合がありますので、お医者さんに相談して変えてもらってみて下さい。
ピルについて詳しくまとめた「ピルでもPMSに効かない原因と日常生活で注意する改善ポイント4つ」の記事で詳しく改善方法を説明していますので、目を通すのもいいかもしれません。
そのうえで、呉茱萸湯(ごしゅゆとう)や香蘇散(こうそさん)をおすすめします。
漢方では、冷えが頭痛の原因と考え、お腹に気を充実させ、温めて全身に送り出すことで、気、血の流れを整え頭痛を鎮めます。
お腹を温めることで、胃腸の働きも整い、吐き気もおさまるという仕組みで、早ければ30分で効いてきます。体質改善は2週間飲んだころから効果が実感できますよ。
香附子(こうぶし)が気を流れやすくし、月経を調整、蘇葉が体を温め、滞っているものを発散させストレスを改善します。
余談ですが、今すぐどうしても吐き気を止めたい時は「イヴ」「バファリン」「ロキソニン」など、抗プロスタグランジン鎮痛剤がお役立ちです。
あくまで対処療法の頓服ですが、吐き気にも効くということを頭の片隅に置いておいて下さいね。
漢方薬を飲んでいて、吐き気がおさまらないケース
今すぐその漢方薬を中止してください。その漢方薬は残念ながらあなたにあっていないのです。
漢方薬には生薬アレルギーなどがあり、また個人個人で「証」と呼ばれる体質のかげんであうあわないがあります。
漢方薬でPMSを治したいのであれば、きちんと漢方内科にかかることを強くおすすめします。
証の見極めはプロでもむつかしいものですので、素人判断ではやはり見当違いのものを飲んでしまいがちです。
漢方薬を飲んでいて吐き気があるのであれば、そのお薬はやめた方がいいです。
ここまで、PMSの吐き気?で悩むあなたに合う漢方薬の見つけ方を紹介してきましたが、それ以外でもPMSの痛みを和らげるツボについて「【症状別】PMSの症状を効果的に和らげるツボの位置と刺激方法9つ」の記事で詳しく紹介していますので、良かったら合わせてご覧ください。
PMSで吐き気って、何が起きているの?
もともと胃腸が弱く、普段から冷えていたりすると、生理前にでるプロスタグランジンという物質の影響で更に胃腸が弱り、吐き気や胃痛を招いてしまいます。
いくつか漢方薬をご紹介しましたが、そのすべてに「体を温める作用」があったことに気づかれましたでしょうか?
現代人の体は、冬はもちろん、夏でも冷えているといわれています。
太ももやお腹がいつも冷たいというあなた、冷たいものばかり摂っていませんか?カフェインを摂りすぎてませんか?運動はしていますか?湯船に遣っていますか?冷えは女性の体の大敵です。
だからPMSを漢方(薬膳)で乗り切ろう!
先ほども述べたとおり、漢方薬で特にPMSに効くものは体を温めることに特化したものばかり。
体が冷えるのも、生理でホルモンバランスが崩れるのもストレスです。
それならば、日ごろから冷えないようにしておけばよいのです。体を温める漢方薬を飲むのが簡単でいいですね。
漢方薬を飲むほかにも「薬膳」といって、漢方の食材を取り入れる方法もあります。吐き気に悩んでいるのならば、しょうが湯を飲むのがおすすめです。
あなたがいつも食べているしょうがは、吐き気をおさえ、胃を健やかに保ってくれます。
カラダぽかぽか♡ハチミツしょうが湯
- 材料 (1人分)
- ハチミツ 27g
- 生姜(チューブ可) 3g
- 熱湯120cc
- マグカップに、すりおろした生姜とハチミツを入れて混ぜ、ラップをせずに600Wで1分加熱します。
- 120ccのお湯を注いで、レモン汁を混ぜたら完成♪
漢方薬を飲むのもいいですが、難しく考えずにとりあえず体を温めましょう。
体を温めるのならば、自律神経を整えるのもオススメ。簡単な方法をまとめた「自律神経の乱れを整える方法!1日たった5分で効果を表す方法9選」の記事でも詳しく説明していますので、良かったら合わせてご覧ください。
まとめ
PMSと冷えと吐き気と漢方薬についておわかりいただけましたでしょうか?
PMSの吐き気には絶対に原因がありますし、対策も打てます。我慢していないでお医者さんに行ってお薬を出してもらいましょう。
漢方薬で月一回の吐き気や憂鬱から解放されたあなたは、今までよりずっと人生が豊かになっているはずです。
ご紹介した漢方薬はごく一部ですし、お医者さんはもっとあなたにあっているお薬を知っていて、きちんと処方してくれます。
そして、処方の漢方薬は本当に効きますので、素人判断をひかえ、是非漢方医さんを訪ねてみて下さいね。