ダイエット時期の賢い過ごし方【停滞期】を克服3つのポイント

ダイエットを始めて訪れる停滞期。食べ過ぎると体重が増えてしまうのではないか。
運動量を増やしたらどうか。どうやって過ごしたら良いか悩むところですね。
停滞期は、体が生きるための機能が関係しており誰でもぶち当たる壁なのです。
しかし、その機能をうまく利用することにより、意外と楽しく過ごすこともできます。
無理をやり過ぎると体を壊すきっかけにもなりますので、ツラい停滞期でも無理をせずに正しい知識でダイエット成功を導きましょう。
停滞期を抜けた先は、憧れのあの服だって素敵に着こなせる体型になっていますよ。
この記事の目次
ダイエット中でも我慢しない!停滞期だからこそ食べる過ごし方
ダイエットを始めて順調に過ごしていても、1ヶ月から2ヶ月目に体重減少がストップする停滞期が訪れます。
これは生きるために必要な栄養とエネルギーを確保するために、体の中でホメオスタシス機能という働きが起こるためであり、ダイエットに成功している証でもあります。
今回の方法は、この体の機能を逆手に取った方法です。
ダイエット停滞期には数日間のチートデイを実践する!
「今さら食事を戻したら太っちゃうじゃん!」と心配になりますが、数日間だけ戻すので一時的に増えてもリバウンドすることはありません。
むしろ数日だけ足りなかったエネルギーを増すのでホメオスタシス機能は「エネルギーが戻ったよ」と勘違いして、セーフモードを解除するきっかけになります。
3日程度の期間だけ食事を1,800~2,400kcalに増やします。チートデイが終わった後は、停滞期前のダイエット食に戻します。
注意点として、チートデイだからと肉食に偏ったり、ケーキばかり食べたりはNGです。
きっちりバランスの良い食事を摂りましょう。
そしてダイエット食に戻した後も、チートデイで食べ過ぎたからと極端に減らさず、1,200kcal以上を摂取するようにしましょう。
食事を増やすことに抵抗がある人は、運動を止める休息日を作ってみましょう。
ダイエット停滞期中は思い切って運動を休む!休息日を作り過ごしましょう!
毎日ダイエット食とトレーニング、停滞期だからなおさら頑張っちゃう。
そんな生活は楽しみながらも正直疲れますね。その疲れは体の中でも同じです。
エネルギーをなんとか消費させまいとしてホメオスタシス機能もフル稼働しています。
停滞期だからこそ休息日を入れる!
少ないカロリーで大量の運動をすると、消費カロリーは多くなります。
その分、ホメオスタシス機能によってエネルギー源を確保しようとする働きが大きくなり、なかなか停滞期を抜け出すことができなくなります。
チートデイに抵抗がある人は、消費カロリーを少なくするためにトレーニングをお休みする休息日を週に2日程度作りましょう。
エネルギー源となる食事の量が増えると、停滞期を抜け出すきっかけになります。
さらにトレーニングは、活動と休息を繰り返す方が効果的なのです。
毎日一生懸命頑張るより適度に休息日を作った方が、筋肉が付きやすく脂肪燃焼を促しやすくなってきます。
体を休めた分は、たっぷり睡眠をとり美容効果を高める時間に使いましょう。
それでも今の生活リズムを変えたくない人は、食のテーマを変えてみるのも効果的です。
【食を変える】ことでダイエット停滞期をスムーズに過ごす!
みなさんの考えるダイエット食にはテーマがありますか。
停滞期になる前は、どのような食事で過ごしてきましたか。
まさか肉抜き、スムージオンリーで過ごしていないですよね?!
ダイエットを成功させるには、運動よりも食事が重要と言っても過言ではありません。
ダイエット食は、量とカロリーを減らすのではなく”健康的で太りにくい食事”にしていくことが大切です。
ダイエット目的でもデトックス効果で美容力アップ!
停滞期になるのは、体が省エネモードになってしまっていることはお話してきましたね。
体は今の食事パターンと内容に危機感を感じ停滞期に入ってしまいます。
それならば食事に変化をつけることも停滞期を過ごす中で良い刺激になります。
例えば、カロリーばかり気にしている食生活なら「腸内環境を整える食テーマ」や「発酵食品を積極的に食べるテーマ」など食事にテーマをつけてみると食べる食材も変わってきます。
当然、食材を変えると摂取されるエネルギー源も変わりますので、体の省エネモードを騙すことができます。
さらに食事バランスの勉強になりますし、ダイエットに欠かせないデトックス効果を促すこともできます。
”ダイエットしながら何かをプラスする”そうすればツラいはずの停滞期がお得感たっぷりになりますね。
停滞期って本当に憂鬱ですね。
しかし停滞期の過ごし方を知っていれば、決してツラいものではありませんよ。
この記事を読んだ方に関連の人気情報をご紹介します。
⇒今、食事系ダイエットで話題となっていのが、モデルや芸能人が痩せたとインスタに投稿したことで火がついたダイエット法があります。
詳しい情報はここから!↓↓↓
♥10人中9人が効果を実感!飲むだけで痩せる青汁ダイエットが凄いワケ
⇒これからの時期のダイエット法は「自転車」がおすすめ!通勤や通学に自転車を有効に使ってダイエットしましょう。
♥秋は自転車でダイエット!お腹痩せに効果絶大な6つのポイント
⇒芸能人も多く取り入れている「白湯ダイエット法」。簡単にできてしかも費用0円も嬉しい。
男性芸能人の松じゅんもやっている方法です。
♥白湯ダイエットで芸能人ベッキーも痩せた☆その効果と簡単3つの方法
まとめ
ダイエット停滞期の過ごし方は参考になりましたか。
体がセーブしているのなら、セーブを解除するちょっとしたきっかけを作ればいいのです。
あえて食べるチートデイを作ることで、エネルギー源が増えるため停滞期の刺激になります。
もちろん食べ過ぎと偏食は厳禁ですよ。
食べることに抵抗がある場合は、消費カロリーを減らし休むトレーニング休息日を作りましょう。
休息日を作ることでぐっすり眠ることができ、美容効果アップにも繋がります。
もし、どちらにも抵抗がある場合は、食の勉強を兼ねて食テーマを変え、食事内容にも変化をつけてみましょう。
ダイエットに不可欠なデトックスをテーマにしてみるのも良いですね。
ダイエットによる停滞期は誰にでも訪れます。
過ごし方ひとつで停滞期をあっという間に脱出することもできます。
停滞期はトンネルの中間地点です。ダイエットは着実に成功しています。
抜け出してしまえば目標まであっという間ですね。目標に向けて頑張りましょう。
▼FacebookやTwitterをフォローいただくと最新情報をお届けいたします。
↓ ↓ ↓
Follow @jyoseibi
LINE@でビジネス情報配信中!
これからも大人女性に役立つ情報を提供して行きますので、「友だち追加」をお願いします。また「友だち追加」のあなたには、心を整える「マインドフルネス」のやり方をプレゼント中です!
バーコードアプリの方は、以下QRコードより。ない方は「友だち追加」ボタンをクリックしてください!