おかゆダイエット!食べ応え十分で満腹感の簡単レシピ10個

あなたは、ダイエット法と言えば、何を連想されますか?
最近、トレンドとなっている「酵素ダイエット」や以前からある
- 「骨盤ダイエット」
- 「ドローイングダイエット」
- 「ロングブレスダイエット」
など多くのものを連想された方も多いと思いますが、それ以外にも簡単に食事を変えるだけで出来るダイエット法があるんです。
ご存じの方も多いかと思いますが、それが「おかゆダイエット」なのです。
よって、そのお粥ダイエットの簡単レシピと効果3つをご紹介いたしますので、あなたもこの続きを読んで、ダイエット効果も高い「おかゆダイエット」にチャレンジして見ましょう!
この記事の目次
手軽で簡単に出来るおかゆレシピ10個をご紹介します!
最近の炊飯器にはおかゆを炊く機能がありますし、忙しい時は具材を100円ショップで買ってきておかゆの上に乗せるだけでOKですから、いつでも簡単に作れてしまいます。
では、10個の特選レシピを紹介していますので、是非お読みください!
でもその前に、楽して痩せたいと考えているあなたには?
いま話題のダイエット法について「いくら食べても太らない方法!そんな夢を叶えるたった一つの秘訣とは?」の記事で詳しく方法を説明していますので、良かったら合わせてご覧ください。
魚介入り中華粥 薬味を添えて!
出典:Cookpad
ダイエットと美容に♡トマトと卵の玄米お粥
出典:Cookpad
雑穀とお豆のダイエット粥
出典:Cookpad
根菜類のダイエット粥
出典:Cookpad
生姜ダイエット!?エコなお粥♪香味好きに!
出典:Cookpad
風邪をひいた時に。卵おかゆ。
出典:楽天レシピ
チーズとろける~♬リゾット風な雑炊
出典:楽天レシピ
▶チーズとろける~♬リゾット風な雑炊 レシピ・作り方|楽天レシピ
簡単たまごの中華風雑炊 レシピ・作り方
出典:楽天レシピ
野菜たっぷりの卵雑炊!
出典:楽天レシピ
朝ごはん☆きのこ中華雑炊☆
出典:楽天レシピ
以上、ダイエット効果のある「お粥レシピ」10個のご紹介でした。
楽して痩せたいと考えているあなたには?
ここまでダイエット効果のあるおかゆレシピをご紹介しましたが、でもどうしても
- 「仕事が忙しくて料理する時間が無い!」
- 「あまり料理が得意じゃない!」
などという”あなた”には、
いま話題のダイエット法について「いくら食べても太らない方法!そんな夢を叶えるたった一つの秘訣とは?」の記事で詳しく方法を説明していますので、良かったら合わせてご覧ください。
なぜ、お粥にダイエット効果があるのか?
あなたも、この言葉に疑問をお持ちの方も多いと思いますが、読み進めて頂けるとご理解頂けると思います。
では、あなたに質問ですが、去年1年間で何回のおかゆを食べられましたか?もしかしたら、一度も食べていないという方もいるかもしれませんね。
お粥という食べ物は、カラダを温めるだけでなく、体温が上がる事で代謝がよくなります。
温かいお粥を少しずつ冷ましながら食べることで満腹中枢が刺激され、必要以上な食べ過ぎを防ぐ効果もあります。
よって、結果的にダイエット効果が生まれるのです。
「美味しいものを食べて痩せたい!」なんて、ちょっと贅沢な考え方かもしれませんが、そんな人にもピッタリなダイエット法とも言えるでしょう。
また、これ以外の食べ物系ダイエットについては「食べても太らない食べ物は?ズバリ海外でも注目の和の素材7つだった」の記事でも詳しく解説していますので、良かったら合わせてご覧ください。
では、ここからは実際に効果が期待されるお粥ダイエット効果をご紹介いたしましょう。
おかゆダイエットが効果的な理由とは?
では、そのダイエット効果があるという理由を一つ一つ詳しく見ていきましょう。
まず、1つ目の理由は、お粥は低カロリーである。
主食の白米を「おかゆ」に変えるだけのダイエット法で、少量の「お粥」でも満腹感を与えてくれ、摂取カロリーも減らすダイエット法の事を言います。
では、つぎは2つ目の理由「味付けアレンジが楽しめる!」です。
普通の人は、お粥と言えば
- 「病気の時に出てくる食べ物」
- 「中華料理屋で食べるもの」
といったつイメージが強いでしょうが、ちょっとした工夫でごちそうに大変身する事をご存じですか?
しかも、超低カロリーで腹持ちよいので、ダイエットにはピッタリの食事なんですよ。
また、冷蔵庫の残り物の材料をベースにして、アレンジして頂ければ飽きもこなくて、長続きできるダイエット法といえます。
おかゆは、炭水化物を控えた低カロリーな健康食!
①理論的に可能なカロリーの話し!
ご飯もおかゆも同じ炭水化物ですが、ご飯は茶わん1杯で約170キロカロリーもあるのに対して、おかゆは水をたっぷり含むので、たった20キロカロリーしかありません。
その差は150キロカロリー。
仮に、1日3食をおかゆに置き換えたとしたら、1日で450キロカロリーもカットできます。
また、水分補給も同時にできますで、美肌効果をもたらすなど一石二鳥のダイエット法とも言えます。
②普通に食事をした場合との比較!
成人女性が1日に必要とするエネルギー量は・・・・・
- 18歳~29歳で1,950カロリー。
- 30歳~49歳で2,000カロリー。
と言われています。
よって、このお粥ダイエット法を行うことで、約1,600カロリーに抑えられるという事になります。
これを1週間に2回。1か月行うと約4,500カロリーカットできることになります。これは、断食3日と同じくらいの効果が望めるということになります。
③摂り過ぎたカロリーを燃焼する運動とは?
たとえば①でご紹介したカットされた450カロリーを普段通り摂取した場合、このカロリーを消費するには、どれくらいの運動が必要なのか?調べてみました。
その結果、以下のような運動が必要と分かりました。
- 犬の散歩で60分(72kcal)+
- ウオーキング60分(252kcal)+
- お買い物30分(60kcal)+
- 掃除機20分(70kcal)+
=454kcalとなります。
これだけの運動を行うのは大変ですよね。それも毎日となるとなおさら大変です。
でもこのお粥ダイエットだったらその運動は、理論上は必要ない事になりますが、運動をしなくて良いと言うことではありません。
あくまで理論上なので、運動はしっかりした方が健康管理上もよいと言えます。
おかゆの味付けアレンジで美味しく楽しめる!
アレンジは和洋中で飽きないように楽しむ!
和洋中、さまざまな味付けができるので、通常のダイエット食品のように飽きることがないということです。
後におススメレシピを紹介しますが、和のお粥だけでなく、洋食、中華風のおかゆも簡単に作れてしまいます。
ダイエットが続かない原因のほとんどは・・・
ダイエット食品の単調な味に飽きてしまうことや、食事量を減らしたことによるストレスですから、味にバリエーションを持たせられて、ボリュームあるお粥にすれば、理想的な簡単ダイエットアイテムとなるでしょう。
では、ここで「和」「洋」「中」の3つの味付けの一部をご紹介いたしましょう。
①和食味で楽しむ!
和食ベースは、お粥の定番といえる味で日本人になじみのあるお粥です。
また、「かつお出し」「昆布だし」など和食の真髄である出汁が楽しめるお粥とも言えます。
また、トッピングとして、「大根のすりおろし」で胃腸を整えたり、カロリーは気になるけど「お肉」も食べたい方には、低カロリー食材を使った「ささ身のお粥」がおすすめです。
②洋食味で楽しむ!
お粥に近い食べ物である「リゾット」がおすすめです。
和食との違いは、ベースとなる味の動物性のスープです。代表的なのがフランス料理に使われる「ブイヨン」。イタリアでは「ブロード」となります。
お粥ダイエットを飽きさせないためにも、和食の味と違った味付けが必要だと言えます。
③中華食味で楽しむ!
中華の基本ベーススープといえばやはり「鶏がらスープ」でしょうか?
またトッピングには、当然「鳥のもも肉」「ザーサイ」「鳥皮」「干した貝柱」など中華らしいものがおすすめです。
このように、お粥ダイエット効果の最後の理由は、やはり手軽に作れるということです。
実際に期待されるおかゆダイエットの口コミ情報は?
では、具体的なダイエット効果をご紹介する前に「体験談」を幾つかご紹介いたしましょう。
女性 30代 Miataさん。「成功談」
10代の頃から太ったな?と思ったらおかゆを食べています。
梅干しやおかか、カレーなどなど味を変えれば何せお米なので、飽きずに続けられて経済的です。
女性 ~10代 礼音。「挑戦中!」
昨日から始めました。 夜だけお粥にして、朝、昼は普通の食事にしています。 運動も頑張って、理想体重45キロまでいきたいと思います。 自分に負けないように、頑張ります。
女性 40代 YU。「挑戦中!」
胃腸を悪くしたのがキッカケでおかゆにしました。もともとお米が大好きなのでおかゆはあきずに続けることが出来ています。 最初の10日で2kg!1ヶ月経ちましたが5kg減りました。 野菜を多めに取っています、便秘も直り順調です 。
このように効果を語っている方も多いようですね。
まとめ
以上、「食べ応え十分で満腹感!お粥のダイエット効果3つと簡単レシピ10個」をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
お粥ダイエットの効果やレシピをご紹介いたしましたが、毎日、お粥ダイエット食では、長続きできないと思いますので、1週間の内に1日~2日程度からはじめてみませんか?
また、ドラッグストアや通販でも、さまざまなダイエット食品が売られていますが、自分で作っておいしいと感じるダイエット食の方が、きっと長続きしますよね。
みなさんもおかゆをベースにして色々なレシピを考えて、おいしくダイエットしてみませんか?
LINE@でビジネス情報配信中!
これからも大人女性に役立つ情報を提供して行きますので、「友だち追加」をお願いします。また「友だち追加」のあなたには、心を整える「マインドフルネス」のやり方をプレゼント中です!
バーコードアプリの方は、以下QRコードより。ない方は「友だち追加」ボタンをクリックしてください!