顔コリほぐし効果を私も実感!その3つの小顔・顔痩せ方法とは?

貴方は顔のお肉のたるみが気になったことはありませんか?私もある日アゴ周辺のたるみを発見し愕然としましたが、そんな私が実際に小顔効果を実感できた体操の方法をご紹介します。
電車でスマホいじっている時に下を向きますよね。結構な割合で二重あごになってしまっている人を見かけます。きっと私もそうなんだ・・・もしかしたら横顔も・・・と思ったのがきっかけです。
しかし、小顔体操を始めてから効果はすぐ実感しました。この小顔体操はキツイ辛い体操ではありませんので、ぜひみなさんも参考にして頂き美顔をゲットしてください。結果として顔がスッキリするとプチ整形?!と思うほど、顔が変わる人もいるんですよ。
では、早速、「顔コリほぐし体操で小顔・顔痩せ効果を私が実感した簡単3つの方法」をご紹介しましょう。
私が小顔を効果を実感した!おすすめ3つの顔コリ体操【実体験談】
真木よう子さん。スッキリ小顔で本当に♥キレイです♥
出典:ja.aliexpress.com
みなさん「顔コリ」という言葉を知っていますか。この顔コリを改善するだけで、まるで整形したのかと思うほど見た目が変わる人もいます。小顔になる近道は顔コリをほぐす体操が効果的です。
また、「顔コリ」と同じように顔がスッキリするさせるには、ほうれい線の悩みの深いものがありますよね!そのほうれい線について「ほうれい線たるみ解消お口体操!若さを取り戻す3つの効果的方法」の記事で詳しく説明していますので、良かったら合わせてご覧くださいね。
顔コリほぐしにおすすめの顔体操3つ
- 顔ヨガ「三角の舌」
- ムンクのポーズ
- おでこマッサージ
3つの体操を同時に行う必要はありませんよ。一回に1種類ずつ続けていくことが大切です。特に顔の”どこ”を改善したいか鏡でチェックしながら体操しましょう。意識しながら行うことで、より効果的に動かすことができます。それではそれぞれの体操を確認してみましょう。
①顔ヨガ「三角の舌」の体操
出典・引用:allabout
- 背筋を伸ばし、喉が十分伸びるようにゆっくりと頭を後ろに倒します。あごを天井に向けて突き上げる感じになればベストです。
- 口を縦長に開け、舌先をグッと三角に尖らすように喉の奥から舌をゆっくりと天井に向けて突き出します。
- 10秒キープしたら、ゆっくり舌を戻しながら頭を正面に戻します。
※頭を後ろに倒す・戻す際は首を傷めないようできる範囲でゆっくり行いましょう。
●実体験ポイント
②ムンクのポーズ体操
出典・引用:b.glenish
- 顔は正面に向けたまま、口を「お」の形にします。この時、鼻の下を法令線が消えるようにしっかり伸ばします。「お」の口にすると自然と額に力が入ってしまいますので、額はリラックスさせましょう。
- ゆっくりと鼻から呼吸を続けて、目線だけ天井を見るように上げます。この時、目の下が伸びているのを感じましょう。
- 一度顔を戻し、数回繰り返します。
●実体験ポイント
③おでこのマッサージ
出典・引用:Girls Slism
- 「人差し指・中指・薬指」の3本の指の腹を額に添えます。
- 指を押しつけたまま、ゆっくり、大きく額をほぐすように円を描くように動かします。
- 眉頭に「人差し指・中指・薬指」の3本の指の腹を置き、円を描くように回します。
- 眉尻まで指1本分ずつの間隔でマッサージしながら移動させます。
※力を入れるほど効果が高まるものではありません。力が強すぎると、肌を傷めたりシワの原因にもなりますので、注意しましょう。
●実体験ポイント
顔コリとはどういう状態?!
日本人は昔から感情をあまり表に出さない姿が品があって美しいとされてきました。 その独特の文化の影響もあり、表情筋の使用率は20%といわれています。それに比べてアメリカは60%、さらにドイツは85%も使われているというのです。
外国人は感情をすぐ表に出したり表情も豊かですよね。顔全体で話しをするイメージがあります。もともとの骨格もあると思いますが体が大きくても小顔の人が多いです。引用:小顔になる方法
「顔コリ=肩コリ」言葉が似ていますね。似ているのは言葉だけではありません。顔コリとは肩コリと同じように、疲労し筋肉が固い「こっている」状態を言います。
筋肉がコリ固くなると老廃物が上手に排出されず、シミなどの原因になります。それだけではありません。こっている状態では筋肉の柔軟性がないため、筋肉が下がり顔のたるみを引き起こします。
また関連として、おでこのシワについて「♥老けてるとは言わせない!おでこのしわができる原因と解消テク5」の記事で詳しく説明していますので、良かったら合わせてご覧くださいね。
では最後に、なかなか治らなかったニキビ跡がたった10秒で消せる美容液のご紹介です。その情報を知りたい方は「人気情報♥大人のニキビ跡が治ると話題の化粧水|なんと98%が効果のスゴさを実感」で詳しく説明していますので、良かったら是非合わせてご覧くださいね。
まとめ
小顔体操の方法はいかがだったでしょうか。効果が出ないと諦めてしまいがちですが、まずは2週間を目安に毎日続けていきましょう。
三角の舌の体操は、アゴのラインをスッキリさせる効果があります。ただし無理に力を入れて続けると、舌の付け根が痛みますので最初は状態を確認しながらゆっくり行いましょう。
ムンクのポーズ体操は、顔全体の筋肉と目元のコリをほぐす効果があります。注意点として唇が乾燥していると「お」の口にした時に切れてしまうこともありますので、リップクリームで保湿してからの体操をおすすめします。
おでこのマッサージは、コリになってしまった筋肉をほぐしながら老廃物を流す効果もあります。特に目元はマッサージするだけで、スッキリぱっちり効果が出やすい部分でもあります。
体操にはそれぞれ違う効果があります。顔の体操は、体操と言ってもランニングなどとは違い長時間行うものではありません。スキマ時間を見つけて気軽に始めてみましょう。必ず鏡でチェックしながら行いましょうね。
間違った体操は、顔のコリを悪化させてしまうこともあります。顔のパーツ・ラインがすっきりするだけで、表情が明るく輝いてみえますね。
▼FacebookやTwitterをフォローいただくと最新情報をお届けいたします。 ↓ ↓ ↓