9品目ダイエット芸能人も実践!お腹一杯食べても月3kg痩せた方法

「9品目ダイエット」というダイエット法を”あなた”はご存じでしょうか?
このダイエット法は、1食で食べる品目を9品摂取するようにしましょう!
というダイエット法で芸能人やスポーツ選手も取り入れているダイエット法です。
また、この「9品目ダイエット」法は、
他の食事制限するダイエット法と違って、食事制限する事がないので、お腹いっぱい食べても大丈夫です。
またダイエットを始めてもなかなか長続きできない人にオススメのダイエット法です。
では、その「9品目ダイエット法」の具体的内容をご紹介していきましょう。
この記事の目次
9品目でダイエット!健康なカラダづくりは食事の見直しから!
ダイエットを始めるといろんなものを食べてはいけないという思いから、結局何を食べればいいのか分からなくなってしまう…
なんてことがありますね。
食べるものを制限しすぎてしまい、必要な栄養までも制限されて健康を損なってしまっては、せっかく痩せたとしても美しいと呼べるか疑問が残ります。
スリムで健康な体を手に入れるために食事のバランスは必要となりますので、
この機会にダイエット中の食事内容を見直してみましょう。
9品目ダイエットってどんな方法?
「9品目ダイエット」法とは?
1食の食事内容を肉類、魚類、貝類、豆類、たまご、乳製品、植物性もしくは動物性の油脂、野菜類、海藻類の9品目を摂取するというダイエット法です。
また、このダイエット法は、毎回の食事を栄養バランスの取れたものにしていくダイエット法で!
和田式ダイエット法とも呼ばれており、スタイルを保つために芸能人の方が実践していたり、身体を作るためにスポーツ選手が取り入れている食事法です。
一見するとカロリーの摂りすぎで本当に痩せることができるのか不思議に思いますよね。
9品目ダイエットは何故ダイエット法として有効なのか?
その謎に迫ってみましょう。
9品目ダイエットで本当に痩せられるのか?
9品目ダイエット中の食事内容は、タンパク質、ビタミン、ミネラルの豊富な食事内容になるので、
一回一回のメニューをしっかり作ることで栄養バランスの優れた食事になるのです。
このダイエットをおこなっている最中は、パンやご飯といった炭水化物をカットするため、
カロリーを取りすぎてしまうということもないのです。
9品目ダイエットのメリットは、食事内容を自由に決めることができるの
ダイエット中に付き物のイライラ感を感じることが少ないということですね。
実際に9品目ダイエットは素晴らしく成功した方がたくさんいらっしゃいました!
体験者の口コミ情報
再挑戦(投稿:2013年4月16日)
10年前にこのダイエットで3ヵ月で28キロ減量しました。
そして10年かけて戻ってきたお肉と脂肪二回目が効果あるのかわからないけど、
このダイエットしかできないんで再挑戦です。
和田式ダイエットですね!(投稿:2010年8月16日)
9品目というのは、「和田式ダイエット」の内容の一つで週1回の体操と9品目の食事法を組み合わせてダイエットします。
私はこの和田式で2カ月で6キロ以 上の減量成功!!
本屋さんに行っていただいたら多分あると思います。周りのみんなも「びっくりするくらい変わったね!」とほめてもらっちゃいました。
順調 にいけば週1.5キロ減のペースです。
お気に入りのダイエット法です☆(投稿:2006年2月9日)
私は9品目のうちでも野菜と海草を多めに食べたところ、
3食お腹いっぱい食べてるのに、1ヶ月で3キロほど体重を減らす事ができました!
厳しい食事制限でもなかなか減らなかったのに、たくさん食べられるので、ダイエットのストレスがないのがいいです♪
私は朝食に「豆乳、サラダ(&ドレッシング)、のり、卵料理、あさりしぐれ、小魚の佃煮、ヨーグルト」を食べるようにしました。
これで9品目のうちお肉以外の8品目が食べられます。
後は、昼か夜にお肉を食べれば9品目クリア。難しい計算はしてません。
でも3食とも野菜と海草を食べました。
朝食の栄養バランスが良くて体が満たされるためか、「間食したい」と思わなくなりますし、お通じも最高で、お肌の調子も驚くほどよくなりました。
これからもこのダイエットを続けたいと思います。
*口コミのように成功した方々の声を聞くと心強くなりますね!
出典:9品目ダイエットの口コミ一覧| @niftyスポーツクラブ
それでは9品目ダイエットはどのように行うと成功するのか見てみましょう。
9品目ダイエットのやり方
1食中の内容を肉類、魚類、貝類、豆類、たまご、乳製品、植物性もしくは動物性の油脂、野菜類、海藻類の9品目を取るようにします。
肉類
肉には20種類以上のアミノ酸からなるたんぱく質を多く含んでいます。
また人間のカラダで作り出すことのできない9つの必須アミノ酸がお肉には含まれています。
健康で長生きしている人に秘訣を聞くと、必ずこのお肉を食べている事が分かっているのです。
魚類
魚には、生活習慣病の主な原因である悪玉コレステロールや中性脂肪を減少させる効果があります。
また女性には嬉しいアンチエイジング効果や能力アップ効果もあるようです。
貝類
魚介類には、多く含まれているアミノ酸の「タウリン」という成分が、脂肪の分解を促すことで食べ過ぎでも太りにくいという特徴があります。
また、疲労回復にも優れている食材です。
豆類
大豆には、サポニンという物質が含まれており、このサポニンが体脂肪を減らす役目をしています。
また、動脈硬化予防効果や肝機能改善効果にも優れている食材である。
たまご
たまごにも、肉類で説明した必須アミノ酸が8つバランスよく含まれています。
この必須アミノ酸が体の免疫力を高めてくれるのです。
女性には「美肌効果」。また、抗酸化作用や風邪に負けない体づくりに必要な食材となっています。
乳製品
乳製品には、タンパク質が豊富でビタミン、ミネラルも含まれる簡単に栄養補給が出来る食品です。
また、血圧を下げる効果やヨーグルトのような発酵食品では、余分な脂質や糖を排出してくれるなどの効果がある食品です。
野菜類
欧米化してきた日本時の食生活に欠かせないのが野菜です。野菜を採ることは健康への第1歩ですのでしっかりとりましょう。
特に緑黄野菜はマストですが、近年では、淡色野菜も健康に役立つと注目を浴びてきています。
海藻類
海藻の効果は、食物繊維が多い事で悪玉コレステロールを撃退する食品として有名です。
その他の効果として、女性で悩んでいる方が多い「便秘」の解消にも役立つ効果がある食品なのです。
それ以外にも多くの効能があるようです。
植物性もしくは動物性の油脂
オリーブオイルや今流行の「ココナッツオイル」など健康志向の高まりでオリーブオイルなどをお料理に使う人が増えています。
このオリーブオイルなどは、血管年齢を若く保つ効果に優れており女性には嬉しい食品と言えます。
<写真:自家製ハーブオイル>
以上の品目であれば、満腹になるまで食べてもOKです!
また、すべて作り置きも可能ですので、まずは1週間分のメニューを考えて「9品目ダイエット」に取組んでみましょう。
9品目ダイエットで注意すべき点とは?
9品目ダイエットをしている時は、メニューに加えてはダメな食品があります。
それは以下のようです。
- ダイエットには当然、炭水化物はダメです。
- レモン、ゆず、だいだい、かぼすを除いたフルーツと菓子類はダメです。
- お酒はもちろんダメです。
- イモ類、カボチャ、トウモロコシといった糖分の高い食品もダメです。
※料理の味付けで使うためのお砂糖、調理酒、小麦粉、パン粉は使用可です。揚げ物は衣を食べてもOKです。
食事をしてから次の食事を取るまで6時間は何も食べないようにしましょう。
また寝ている時間はカウントされませんので注意してください。
※乳製品は、9品目に数えられていますが、食間で飲んでしまうと間食扱いになるので注意しましょう。
※炭水化物をカットした食事になるので長期間行わないでください。
※血糖値が上昇しづらいので、体調が悪いと感じたら中止しましょう。
最後の食事に関するダイエット情報をここでご紹介いたしましょう。
⇒今、食事系ダイエットで話題となっていのが、モデルや芸能人が痩せたとインスタに投稿したことで火がついたダイエット法があります。
詳しい情報はここから!↓↓↓
関連記事:10人中9人が効果を実感!飲むだけで痩せる青汁ダイエットが凄いワケ
関連情報⇒脂肪燃焼パワー全開!ダイエット効果も抜群なオススメ豚肉レシピ5つ
関連情報⇒あなたは感動する!ダイエット中でも食欲を抑える4つの方法に!
まとめ
「9品目ダイエット」法はいかがでしたでしょうか?
指定の9品目を1食でしっかり取れば、お腹いっぱい食べてもよい!
というダイエット法なので、胃が大きくなっていて食事制限ダイエットは無理?
と言っている方や満腹中枢がマヒしていて過去のダイエットで失敗した方などには、簡単に取り組めるダイエット法と言えますよね。
しかし、ダイエット中に食べてはいけない!ものもありますので、注意事項の欄をしっかり読んで「9品目ダイエット」にチャレンジして見てはいかがでしょうか?
▼FacebookやTwitterをフォローいただくと最新情報をお届けいたします。
↓ ↓ ↓
Follow @jyoseibi
LINE@でビジネス情報配信中!
これからも大人女性に役立つ情報を提供して行きますので、「友だち追加」をお願いします。また「友だち追加」のあなたには、心を整える「マインドフルネス」のやり方をプレゼント中です!
バーコードアプリの方は、以下QRコードより。ない方は「友だち追加」ボタンをクリックしてください!